【BASE】Tシャツ作成Appsの『使い方』と『売れるのか』を解説!

こんにちは、EXTO(@BlogExto)です(^^♪
早速ですが今回のブログ更新は、販売サイト「BASE」の魅力のひとつでもある「TシャツApps」について、下記の内容に沿ってお話ししていきたいと思います。
■本ブログの詳細
・「TシャツApps」とは?
・「TシャツApps」の作成方法(別記事リンク有)
・「TシャツApps」の手数料
・「TシャツApps」は売れるのか?
・まとめ・そして今後…(別記事リンク有)
尚、本記事をご覧になられることで下記のメリットがあります。
\本記事を読むメリット/
・無料でオリジナルTシャツを作成できる方法を知れる
・BASEの「TシャツApps」について詳しく知れる
それでは、ここから本題へ入っていきましょう!
目次
【BASE】Tシャツ作成Appsの『使い方』と『売れるのか』を徹底解説!

1.BASEの「TシャツAPPS」とは?
まず初めに「TシャツAppsって何?」と思った方へ、簡単にご説明します。
この「TシャツApps」とは、誰でも簡単にTシャツを作成できて、尚且つ在庫を持つ必要が無い完全無料のBASE内ツールのことです。


\↑↑↑からBASE開設へ進めます/
売れれば製作料金や販売手数料が掛かりますが、基本的な運営費用は無料となります。
これはかなり魅力的ですよね?
アパレルで約13年間働いてきた僕にとっては「ひとつの夢の実現」でもあります。
「小さい夢だな…」って思うかもしれませんが、もともとアパレルで働くようになったきっかけは「いつか自分の洋服店を出店したい!」と思ったからです。
あの時は20歳前後だったので、単純にカッコイイおしゃれなおやじになりたいって気持ちだけでそんな夢を抱いてましたww

目標は堤真一さんとか椎名桔平さんとかジローラモさんとかですかね~。
「無理だろ!!」って思った方、コメントに書かないでくださいねww
話が少し逸れましたが、このBASEの「TシャツApps」は、もちろんTシャツのみの販売にはなってしまいますが、無料で自分の作成したオリジナルTシャツを販売できることは感動ものです。
実際に僕も「TシャツApps」を利用していますので、
このTシャツAppsについてここからは、
①「作成方法」
②「手数料等の金額について」と、
皆さまが特に気になっているであろう
③「売れるのか?」
この③点について詳しく説明していきたいと思います。
では「デザイン、カラーバリエーション、生地」などの作成方法について、実際に作成した画像を付けて解説していきます。
2.TシャツApps作成方法
まず、この「TシャツApps」の使用方法はBASEの登録後、Appsで「Tシャツ作成Apps」を探し、インストールするだけです。

BASE自体の登録方法はこちらでは省かせていただきます。ご了承ください!!
その後、「TシャツApps」を開き、新規作成から画像をアップロードし、Tシャツ本体のカラーを選択するだけです。
ただこれだけの作業で作成できますが、販売には商品管理のページにいき、金額、数量などを決める必要があります。
◇筆者が作成したオリジナルTシャツ紹介
そして僕が実際に製作したTシャツがこちらです!
尚、Tシャツのデザイン方法について詳しくまとめたブログも公開しているので、そちらも併せてご覧ください。
僕が本日までに作成したTシャツは全100種類を超えているので、上記画像でご紹介したのはほんの一部ですが、基本的に白ベースのTシャツが8割を占めています。
なぜかというと、BASEの「TシャツApps」で作成できる本体生地のカラーバリエーションは全37色ありますが、ブラック色だけありません。
その理由はプリントの印刷方法にあります。
◇【プリント印刷方法】
BASEでは印刷方法を次のように説明しております。
印刷は「インクジェットダイレクトプリント」と呼ばれる形式になります。アイロンなどを使用した熱転写プリントと異なり生地へ「染色」するため通気性もよく、生地によくなじんだ風合いになります。
気づきましたでしょうか?
これが本体生地を濃くできない理由です。
より分かりやすくBASEのTシャツApps内の編集画像をもとに説明していくので、下をご覧ください。

紫のTシャツのように、濃い下地にプリントを重ねる事で色が合わさり、もとのプリント色どころかすごく濃くなってしまいます。
個人的にはブラック系のTシャツ生地に白、グレー色をプリントしたかったのですが、濃い下地に薄いプリントはできないという事です。
当然ながら上の画像③(ピンクのTシャツ)のように薄めの色の生地に濃い目の色をプリントすることはできます。
次に「手数料等の金額について」です。
3.TシャツAppsの手数料
冒頭でもお話ししましたようにBASEのTシャツAppsは「注文が入ってから作成」なので、一切費用はかかりません。
ただし注文が入ると、一度自分がTシャツの本体を購入して代金を支払う形になるので、下のお金の流れを理解しておいてください。
①お客様→BASEに代金を支払う
②自分→Tシャツ会社に本体代金を支払う
③BASEに振り込み申請後、売上金と手数料の差額が支払われる
結果➡売上金ー(本体代金+販売手数料)=利益
このようにBASEに振り込み申請をしない限り、お金は入ってこないので、売れれば売れるほど持ち金がずっと減り続けるという現象が起きます。
さて、上で太字にした「手数料」ですが、BASE内で紹介しているものを分かりやすいように簡単にご説明します。
◇【販売手数料の例】
例)3,000円のTシャツ1点、送料500円の注文の場合
▼注文合計金額3,000円✕1個+500円=3,500円
▼【BASEかんたん決済手数料】=注文合計金額(3,500円)✕3.6%+40円=166円
▼【サービス利用料】=注文合計金額(3,500円)✕3%=105円
▼振込申請を行っていただける金額=注文合計金額-(BASEかんたん決済手数料+サービス利用料)
3,500円-(166円+105円)=3,229円※小数点以下は四捨五入となります。
これにプラスしてTシャツ本体の金額を引いてみます。

お伝えするのを忘れていましたが、Tシャツ本体の価格は白色が¥2,052でそれ以外の色は¥2,160です。
今回は白色の¥2,052で検証してみます。
3,500円-(166円+105円+2052円)=1,177円となりますので、こちらの金額がいわゆる”儲け”です。
これも言い忘れておりましたが、Tシャツの販売価格と送料は自分自身で設定可能ですので、作成したTシャツに自信があれば、それなりの価格に設定して、より大きな儲けを出すことも可能です。
そして最後に「売れるのか?」についてお話ししていきます。
4.TシャツAppsは売れるのか?
現在でオープンしてから半年ほど経過しました。
始めた頃は、商品数5点ほどからのスタートでしたが、徐々に増え、今では総点数120点以上です。

成長したのは点数だけでなく、デザインも良くなってきたように感じています(^^♪
しかし、これまでに売れたのは「たった2点」です。
この2点はプリントの仕上がり確認用とブログ用に自分で購入したものです。
はっきり言って売れてません!!
もともとは儲けを出すために1点4,000円くらいで販売しておりましたが、全く動きがなかったので、今では2,500円前後まで下げてます。
中にはTシャツ本体の価格2,052円を下回る1,900円で販売しているものもありますが、それも未だに売れていません。
BASE内の他の販売者を見ると、このAppsでは作成できない上質なデザインを販売している方が多数で、TシャツAppsで作成してうまく販売している方は、おそらく上位にひとりもいないでしょう。

僕はこのTシャツAppsで成功している方を見たことも聞いたことも一度もありません。。
結局、このAppsで儲けようなんてのは不可能に近い話で、友達や知り合い、ダンスなどのサークルやチームで着用するためくらいにしか使用できないのかもしれません。
もしくは、趣味程度で運営を楽しむくらいだと思います。
まとめ・そして今後…
以上になりますが、だいたいはお分かりいただけたでしょうか?
ここまで「無料で簡単には作れるけど、売れないよ」って話してきましたが、現時点での僕の感想なので、単に「ショップデザイン」や「商品デザイン」、「集客方法」に問題があるだけかもしれません。
なので「僕はもう辞めます」っていう話じゃなくて、今後もより良い「ショップづくり」を心掛け、成功した例をブログに書けるように引き続き取り組んでいきます。
◇ここから追記…
こちらのブログを書いてから
約半年後に「動き」がありました!
その内容に関しては、下記のブログにてまとめておりますので、そちらもご覧ください!
「無料ならとりあえず登録してみよう!」
と思った方は、👇リンクから登録できます!


長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!
あわせてBASE関連のブログも見ていただけると幸いです。
また、BASE内の販売ページにもブログを載せているので、良かったら見に来てください(*´ω`*)
◇検索ワードリスト BASE・base・オリジナルTシャツ・TシャツApps |
\コメント募集中/
下記【コメントを残す】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!
ご了承ください
1.コメントの反映には1~2週間かかります。
2.コメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
3.コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
4.多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
5.頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。
筆者プロフィール

- 元アパレル店長→ファッションブロガー
-
知名度が高い日本製アパレルメーカーにて店舗責任者を約6年経験。過去最高実績は年間売上3,000万円UP。
アパレル歴13年の経験を基に、オススメのファッションブランド・サイトをご紹介する【ファッションブログ】を運営しています。
“【BASE】Tシャツ作成Appsの『使い方』と『売れるのか』を解説!” に対して3件のコメントがあります。