コンパクト財布【moku/モク】とは?店舗・口コミなども徹底まとめ!
✅本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、EXTO(@BlogExto)です(^^♪
本ブログが初めてという方に、簡単に自己紹介しておきます。
■ファッションブログ『EXTO BLOG』筆者
アパレル歴13年、知名度が高い大企業の店長というおいしいポジションを捨て、独学でファッションブロガーに転身。レディース担当が多かったことから、女性向けの記事を中心に執筆しています。
では、はじめていきますが、
本記事をご覧のみなさま、以下のこのような悩みを抱いてはいませんか?

「コンパクトで使いやすい上質な財布に出会えない…」

「ギフトにおすすめの財布ブランドを教えてほしい…」
また、「moku」について、このような記事を探されてはいませんか?

「そもそも”moku”ってなに?」

「mokuの商品はどこで買える?店舗販売はしているの?」

「mokuは安全?購入者の口コミが知りたい!」

「mokuについて、とにかく詳しく知りたい…」
上記のような悩みを抱いている方や検索されている方に向け、今回は「ATELIER moku(アトリエ モク)」について、下記の内容に沿ってお話ししていきたいと思います。
■本ブログの詳細 1.「moku」とは →運営会社・店舗について 2.「moku」がオススメな方 →オススメな方・オススメしない方 3.「moku」の特徴 →メリット・デメリット 4.「moku」の人気財布紹介 →売れ筋財布紹介(画像あり) 5.「moku」の利用方法 →購入方法・発送・決済など 6.「moku」でお得に買い物をする方法 →公式サイトでお得に買い物をする方法まとめ 7.「moku」の口コミ・評判 →利用者のレビュー紹介 8.まとめ・感想 →重要ポイントおさらい・筆者の感想 |
上記の太文字部分は「特にみてもらいたい内容」や「検索が多い重要な内容」なので、忙しい方はココだけでも読んでいただければと思います。
尚、本記事を最後までご覧になられることで、以下のメリットがあります。
\本記事を読むメリット/
1.素材・機能面・価格・サイズに徹底的にこだわった話題のコンパクト財布を知れる
2.「moku」について”全て”分かる
3.今まで以上に「moku」をお得に買える可能性大
それでは、ここから「moku」について見ていきましょう!
目次
コンパクト財布【moku/モク】とは?店舗・口コミなども徹底まとめ!


\画像タップで公式サイトへ進めます/
「moku」とは?

まず初めに「moku」について簡単にご説明します!
◇「moku」
「ATELIER moku(アトリエ モク)」とは、神奈川県川崎市にあるOURSE株式会社が運営する「上質な本革を使用したレザーブランド」のことです。

このショップのブランド名である”moku”の由来は、夫婦で工房を営む「Momoさん・Takumaさん」の名前から1文字ずつ取って決定されています。
◇運営会社情報
会社名 | OURSE株式会社 |
---|---|
代表者 | 濱田 拓馬 |
所在地 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長2-4-10 |
TEL/電話番号 | 050-5539-4112 |
メールアドレス | info@moku.info |
◇「moku」はどこで買える?実店舗は?
「moku」の商品がどこで買えるのか?実店舗での販売は行っているのか?について調査した結果、本記事を作成した現時点では実店舗での販売は行っていませんでした。
✅後日追記
2022年7月1日から12月31日までのちょうど1か月間の期間限定にはなりますが、西武渋谷内(パーキング館1階)に「moku」初の実店舗を出店していました。
また、1週間程度のポップアップショップにはなりますが、百貨店を中心に出店しているケースがあるので、お住まいのお近くに展開が決まったら、ぜひ1度伺ってみてください。
また、他通販での取り扱いについても調べてみたので、下の表にまとめておきます。
楽天市場 | × |
Yahoo!ショッピング | × |
Amazon/アマゾン | × |
SHOPLIST/ショップリスト | × |
ZOZOTOWN/ゾゾタウン | × |
BUYMA/バイマ | × |
Voi/ヴォイ | × |
※作成時のものです。
表の通り、今のところ大手通販サイトにも出店していないので「公式サイト一択」となります。
「moku」がオススメな方・オススメしない方は?

次に、どのような方に「moku」がオススメなのか、また逆にオススメではない方の例を箇条書きでまとめていきます!
◇「moku」はこんな方にオススメ!
・30代を中心とした20~40代の男女
・上質なイタリアレザーの財布をお探しの方
・MADE IN JAPANにこだわる方
・メイン財布と小銭入れの両方を使っている方
・求める財布に出会えず、悩んでいる方
・コンパクトでしっかりと収納できる財布を探している方
・大切な方へ財布をプレゼントしたい方
・カップル、夫婦でお揃いの財布を持ちたい方
オススメな方はだいたいこんな感じですね。
続いてオススメしない方を見ていきましょう。
◇「moku」をオススメしない方
・ハイブランド(ネーム入り)を好む方
・シンプルよりも奇抜なデザインを好む方
上の通り「ブランド品にしか興味がない方」や「人とは違った奇抜なデザインを好む方」に「moku」の製品はオススメできないので、ギフトしないように気を付けましょう。
「moku」の特徴は?

続いて「moku」の特徴についてご説明していきますが、最も人気のある財布に焦点を当てて解説していきます!
◇「moku」の財布の特徴
「moku」の財布の特徴(特長)は、シンプルかつオシャレなデザイン性、コンパクトで持ち運びがラクなサイズ感、さらに高い収納力を兼ね備えた、言わば”最強のミニウォレット”という点です。

この製品は、Takumaさんの財布に対する”強いこだわり・熱い想い”と、それを具現化するデザイナー兼クリエイターのMomoさんが試作を繰り返し、生み出されました。

完成したコンパクト財布は、すぐに多くのメディアで取り上げられ、代表作である「小さく薄い財布Saku」は、これまでにクラウドファンディングで1300個以上を販売しているほど注目を浴びています。

ここから製品の特長をもう少しだけお話ししていきます!
これほどまでに「moku」が話題になった訳は、上でお話しした「見た目(デザイン性)」「コンパクトなサイズ感」「高い収納力」の3点を実現しているから…という理由だけでなく、希少なレザー素材を使用しているにもかかわらず、販売価格がとても安く、コスパが良いという点も含まれます。

「moku」では、希少なイタリアレザーの「プエブロ」「ブッテーロ」を独自のルートで仕入れて使用しており、これを中間業者を通さず直接ユーザーへ届ける、今流行りの業務形態「D2C」にしたことで、手頃な価格での提供を実現しています。


代表する2つの財布「SAKU」と「ICHI」の商品画像や価格は、下で詳しく解説していきます!
◇「moku」のデメリット
上記で「moku」の特徴についてはお分かりいただけたかと思うので、ここからは僕が感じた「moku」のデメリット(悪い点)を簡単にまとめます。
あくまでも僕個人の意見なので、聞き流す程度でお読みいただければと思います。
デメリット①
『実際の商品が見れない』
上でもお話ししたように「moku」は、今のところ実店舗での販売を行っていないため、実際に商品を見てから検討するといった手段を取ることができません。
デメリットはこの1点しか見当たりませんね。
それと上記は本記事を作成した現段階のものなので、今後改善されるケースがあるかもです。

\画像タップで公式サイトへ/
「moku」の人気商品が見たい!

ここで「moku」の人気商品を一部ご紹介したいと思います!
◇「moku」の代表財布2点紹介
①「小さく薄い財布SAKU」

コンパクト財布で難しいとされる”薄くて小さい”を両立させた「moku」渾身の製品「小さく薄い財布SAKU」。

薄くて小さいのに小銭・カード・紙幣の全てが出しやすいこだわりの設計となっており、カード8枚、紙幣10枚、硬貨15枚を入れた状態での厚みはわずか12mm、最大で「カード8枚、紙幣25枚、硬貨20枚」が入る大容量まで兼ね備えています。

販売価格 | ¥19,800(税込) |
サイズ | 横94 × 縦89 × 厚さ12 (mm) |
カラー | 全5カラー |
その他 | 刻印:¥500 ラッピング:無料 |
②「一枚革のコンパクト財布ICHI」

日本の良いモノを海外へ伝えるアワード”おもてなしセレクション2020”を受賞した「一枚革のコンパクト財布ICHI」。

厚さ7mmという最高レベルの薄さでポケットがかさ張らず、コインと紙幣が20枚入る高い収納力と、厚手のレザーを使用したことで高い耐久性までも両立させた、「moku」ならではの仕上がりとなっています。

販売価格 | ¥16,900(税込) |
サイズ | 横110 × 縦110 × 厚さ7 (mm) |
カラー | 全9カラー |
その他 | 刻印:¥500 ラッピング:無料 |
気になった商品はありましたか?
今回は「moku」の代表作である2つのウォレットのご紹介だけとなりますが、財布以外に「キーケース」や「メガネケース」なども展開しているので、ぜひ一度サイトを覗いてみてください。
\大人気財布【SAKU】を今すぐチェック/

「moku」の利用方法は?

続いて「moku」の利用方法について簡単にご説明していきますが、ココはそんなに重要ではないので、次に進んでいただいても大丈夫です!
◇「moku」の利用方法と流れ
- 1.サイトへ
- まず始めに【公式サイト】へ進みます。

- 2.商品を探す
- 「moku」の公式サイト内から、お好きなレザーアイテムを検索します。

- 3.カートへ入れる
- ご希望のアイテムを見つけたら、サイズ・カラー・数量を入力して【カートに追加する】or【予約注文する】をタップします。

- 4.注文を完了させる
- 全てのショッピングを終えたら、最後に購入に必要な情報を入力して注文を完了させます。

◇各利用詳細について
「moku」でお得に買い物をする方法ってないの?

ここまでで「mokuで買い物してみようかな…」とお考えの方に、お得に買い物ができる方法をまとめますので、ぜひご活用ください!
◇「moku」でお得に買い物をする方法
「moku」でお得に買い物をする方法は、以下の1点があります。
メルマガ・LINE友だちに登録する
「moku」の公式通販サイトでメールマガジンの登録かLINE友だちになると、新製品情報、割引クーポンの配信、アウトレットの案内など、お得な情報がいち早く届きます。
「moku」の公式サイトで販売されている商品は全て送料無料になっているので、今のところこれくらいしかないですね。。
また新しい情報を入手次第、ココに追記していきます!!
\早速お得情報を使ってみる/

「moku」の評判はどうなの?

最後に「moku」の利用者の口コミ・評判を【良いレビューと悪いレビュー】に分けてまとめますので、ご参考にしてみてください!
◇「moku」の口コミ・評判
■良いレビュー
★★★★★ 柳
これが一番です
これまで散々小さい財布や薄い財布を購入してきましたが、その手のものではこれが一番使いやすいです。すばらしいです。強いて気になるところを挙げるとすれば、札入れの奥に革の継ぎ目のようなものがあるためか、札がビシッとハマらないときがあるくらいです。とはいえ困るようなものではないですし、不満ということはありません。また折りをみて新しいものを購入したいと思いますので、カラーバリエーションを増やしてもらえたら嬉しいです(個人的にはプエブロの濃い目の色を希望します)。
引用元:https://moku.info/
★★★★★ 薫
よくぞ思いついてくれました!という素晴らしいデザイン
親の介護でウエストポーチを使うようになり、長財布が入らなくてコンパクト財布を探していたらこちらに辿りつきました。以前から「財布のカード入れの仕切りは無駄では?」と思っていたのですがまさか小銭入れとこんな形に配置されるとは。。。感動です。カードや小銭の使い勝手は全く問題ありません。お札がバサバサするのが少し気になり、コシのある紙をお札サイズに切って、手前に入れたら、出し入れもし易くなった気がします。pueblo-grigioですが、革が固すぎずいい手触り。色合いも大変気に入りました。持ち歩くカードを厳選し、レシートや余分な小銭も帰宅したらすぐ片付けるなど、財布をスッキリしておく癖がつきました。
引用元:https://moku.info/
★★★★★ A子
ちょうどいいサイズと収納量
小さいバッグを持つことが増えたので、それに入る財布を探していたところ、広告でichiを知り、購入しました。2週間くらい使っています。初めは革とファスナーが硬かったのですが、馴染んできて柔らかくなってきました。ファスナーもスムーズです。薄さが非常に気に入っています。コインをぎゅうぎゅうに詰めても厚みが気になりません。以前使っていた小さな財布は、お札を折らないと入りませんでしたが、こちらの商品は折らずにしまえるので、お札に折り目がつかずに助かっています。カード入れが若干狭く感じます。5枚入れていますが、出し入れがしにくいと感じることがあります。これも使っているうちに馴染んでくると思います。buttery-blueを購入しましたが、色も落ち着いた色合いで、張りと若干の光沢があり上品な印象です。周りにも小さな財布を探している人がいるので、勧めたいと思います。
引用元:https://moku.info/
★★★★★ 沙織
とっても使いやすくて本当に重宝しています!何より薄さがいい!小銭は入れにくいかな?と思ったけど意外にも結構入るし今のところ全く不自由してないです。本当に購入して良かったです!
引用元:https://moku.info/
■悪いレビュー
★★★★☆ ポポノタン
普通に使える薄い財布
一般的な二つ折り財布として大きな使用感は変わらず薄く使えるのはgood。また、小銭入れの使用やすさは過去の財布の中でも随一だと思ってます。悪い点としては札入れのゆとりがあり過ぎて札が暴れて収まりが多少悪い。(小銭の重さも影響していると思う)また小銭入れのゆとりがあるので小銭量によってはポッケの中でジャラジャラ音が鳴る(こちらは使いやすさとトレードオフだと思う)基本的には必要十分の収納量かつ薄さを確保したいい財布だと思ってます。もちろん他人にもオススメできる品質です‼️今後、改良の期待を込めて☆4としたいと思います。
引用元:https://moku.info/
★★★★☆ 良子
バッグの中にひっそりと居てくれる!手にすると嬉しい!
薄くて軽くて満足しています。色も革の感じも自分の好みです。初めはどちらが上?右?など試行錯誤しました。方向音痴がこういうところにも出るんだと思いました。確定したのはボタンを下にした状態で開け閉めする、です。紙幣は最初はそのまま入れてましたが左右にグラグラ揺れて不安定なので二つ折りにすることにしました。そうすると紙幣が見えず安定感があり安心です。紙幣もカードも財布に入れる枚数はもともと少ないので気持ちがいいです。コインはあまり持ち歩かないのサイズは問題なし!ただ、コイン入れ部分のファスナーは何時も細心の注意をはらわないといけないことに気がつきました。全てにおいて雑駁な性格なので、ファスナーを一気に端までえいっと開けたら端でファスナーの噛み合わせがずれて閉まらなくなりました。慎重な夫に元の状態にしてもらい、えいっと開けてはならないと指示されたので、その後は大丈夫です。ファスナーの噛み合わせをスムーズに動かせるようにしていただければ、というのが唯一の提案です。
引用元:https://moku.info/
「moku」の公式サイト内に寄せられた購入者のレビューは全部で100以上ありましたが、ほぼ★5、ちょこっと★4で、★3以下は1つもありませんでした。

大満足されている方が大半を占め、しかも「★3以下がひとつもない」なんて、商品自体の良さはもちろん、製品に対する丁寧さや、対応の親切さまでも完璧なんでしょう(^^♪
また、これからもっともっと口コミ・評判を増やしていきたいので「moku」で買い物をされた方は、下の【コメント】からお気軽にご感想をお聞かせください。
\今すぐ公式サイトへ/

まとめ・感想
「moku」のご紹介は以上となりますが、いかがでしたでしょうか?
この記事内にできる限りまとめたため、かなりの長文になってしまったので、最後にもう一度だけカンタンにおさらいしておきましょう。
◇「moku」の重要ポイントおさらい
「moku」について”絶対に抑えておきたい重要なポイント”を箇条書きでまとめていきます。
■「moku」の財布は…
・運営するのは日本企業、全て日本製
・実店舗、他通販の取り扱いともになし
・クラウドファンディングで1300個以上販売
・希少なイタリアレザーを使用
・コンパクトなのに大容量収納力
・財布”ICHI”がオモテナシセレクション受賞
・1万円代で買えるお手頃な価格帯
・お得に買い物をする方法少なめ
・口コミ・評判がめちゃくちゃ良い
◇筆者の感想
この先は、僕の個人的な感想になります。参考にしてみてください。

【筆者の感想】
これまでに色んな財布を見てきましたが、その中でも特に「moku」の財布はとても完成度の高い仕上がりだなって感心しました。
本当に文句の付けようが”一切ない”ので、めちゃくちゃオススメです(^^♪


\タップで公式サイトへ進めます/

最後まで誠にありがとうございました!
よかったらSNSをフォローしていただけると嬉しいです(^^♪
◇検索ワードリスト moku・MOKU・もく・モク・ATELIERMOKU・ateliermoku・アトリエモク・あとりえもく |
\コメント募集中/
下記【コメントを残す】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!
ご了承ください
1.コメントの反映には1~2週間かかります。
2.コメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
3.コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
4.多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
5.頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。
筆者プロフィール

- 元アパレル店長→ファッションブロガー
-
知名度が高い日本製アパレルメーカーにて店舗責任者を約6年経験。過去最高実績は年間売上3,000万円UP。
アパレル歴13年の経験を基に、オススメのファッションブランド・サイトをご紹介する【ファッションブログ】を運営しています。