日本製レザーブランド【sot/ソット】の店舗・評判・お得情報などを解説!
✅本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、EXTO(@BlogExto)です(^^♪
本ブログが初めてという方に、簡単に自己紹介しておきます。
■ファッションブログ『EXTO BLOG』筆者
アパレル歴13年、知名度が高い大企業の店長というおいしいポジションを捨て、独学でファッションブロガーに転身。レディース担当が多かったことから、女性向けの記事を中心に執筆しています。
では、はじめていきますが、
本記事をご覧のみなさま、以下のこのような悩みを抱いてはいませんか?

「とにかく質の良いレザーブランドが知りたい…」

「大切な方へ贈るギフトだから、本当に良いモノを挙げたい…」
また、このような検索ワードで記事を探されてはいませんか?

そもそも”sot”ってなに?

「sotはどこで買える?店舗はあるの?」

「sotは安全?利用者の口コミが聞きたい!」

「sotについて、とにかく詳しく知りたい…」
上記のような悩みを抱いている方や検索されている方に向け、今回は「sot(ソット)」について、下記の内容に沿ってお話ししていきたいと思います。
■本ブログの詳細 1.「sot」とは →運営会社・店舗について 2.「sot」がオススメな方 →オススメな方・オススメしない方 3.「sot」の特徴 →メリット・デメリット 4.「sot」の人気商品紹介 →売れ筋③アイテム紹介(画像あり) 5.「sot」の利用方法 →購入方法・決済・返品など 6.「sot」でお得に買い物をする方法 →公式サイトでお得に買い物をする方法まとめ 7.「sot」の口コミ・評判 →利用者のレビュー紹介 8.まとめ・感想 →重要ポイントおさらい・筆者の感想 |
上記の太文字部分は「特にみてもらいたい内容」や「検索が多い重要な内容」なので、忙しい方はココだけでも読んでいただければと思います。
尚、本記事を最後までご覧になられることで、以下のメリットがあります。
\本記事を読むメリット/
1.ギフトとしても大人気の日本製レザーブランドを知れる
2.「sot」について”全て”分かる
3.今まで以上に「sot」をお得に買える可能性大
それでは、ここから「sot」について見ていきましょう!
目次
日本製レザーブランド【sot/ソット】の店舗・評判・お得情報などを解説!


\タップで公式サイトへ進めます/
「sot」とは?

まず初めに「sot」について簡単にご説明します!
◇「sot」
「sot(ソット)」とは、三重県桑名市にある海川商事株式会社が運営する「メイドインジャパンのレザー商品を提供するブランド」のことです。

このブランドは、2002年に東京恵比寿でサービスが開始され、日本製品にこだわりを持ったお客様に”そっと”寄り添うレザーアイテムを提案し続けています。
◇運営会社情報
企業名 | 海川商事株式会社 |
代表者 | 秋山 志津子 |
所在地 | 〒511-0947 三重県桑名市大仲新田宮前 181-16 2F |
TEL | 03-6427-0670 |
メールアドレス | sot_onlinestore@sot-web.com |
◇「sot」はどこで買える?実店舗はあるの?
本記事では「sot online store(ソット オンラインストア)」についてご紹介していますが、現在では下の場所にて実店舗を構えているので、お近くにお住いの方は直接商品を見て購入することも可能です。
実店舗一覧
恵比寿(路面店)・渋谷キャットストリート(路面店)・東急プラザ渋谷・東急プラザ銀座・東京新丸ビル・横浜赤レンガ倉庫・横浜ジョイナス・名古屋パルコ・大丸神戸

※公式サイト内にある【Shop list】から詳細が見れます。
また、他通販での取り扱いについても調べてみたので、下の表にまとめておきます。
実店舗 | ○ |
楽天市場 | ○ |
Yahoo!ショッピング | ○ |
Amazon/アマゾン | ○ |
SHOPLIST/ショップリスト | × |
ZOZOTOWNゾゾタウン | ○ |
BUYMA/バイマ | × |
○I○I/マルイ | × |
※作成時のものです。
表の通り、いくつかの大手通販サイトにも出店しているので、購入場所を選択することができますが、展開している商品量やサイトの安全性・特典から考えると「公式サイトの利用が圧倒的にオススメ」と言えるでしょう。
お得情報に関しては下の【sotでお得に買い物をする方法】をご覧ください。
「sot」がオススメな方・オススメしない方は?

次に、どのような方に「sot」がオススメなのか、また逆にオススメではない方の例を箇条書きでまとめていきます!
◇「sot」はこんな方にオススメ!
・30代を中心とした20代~40代の男女
・大切な方へのプレゼントを探している方
・日本製レザーブランドをお探しの方
・良いものを長く使用したい方
・あまり知られていないレザーブランドをお探しの方
オススメな方はだいたいこんな感じですね。
続いてオススメしない方を見ていきましょう。
◇「sot」をオススメしない方
・ファッション小物にお金を掛けたくない方
・プチプラ、低価格商品を求める方
・レザーのアイテムが苦手な方
上の通り「sot」の製品はとても高品質でこだわったモノばかりなので”かなり高額”という訳では全くありませんが、財布でだいたい2万円~3万円くらいはします。
個人的には”だいぶ安い”と思いますが、とにかく安いモノを求める方にはあまりオススメできません。
「sot」の特徴は?

続いて「sot」の特徴についてご説明します!
◇「sot」の特徴(特長)
冒頭でも少しお話ししましたが「sot」は、アパレル発の日本製レザーブランドということもあり、素材の上質さとそれを活かしたデザインを大切にし、利用者の方々の生活にそっと寄り添える製品にこだわって製作しています。

展開しているレザーアイテムの多くのシリーズは、世界三大レザーと呼ばれる中のひとつでもある「イタリアンレザー」を使用しており、この素材は使用すればするほどに革が変化していく、いわゆる「経年変化(エイジング)」が特徴です。

また、取り扱っている多くの財布や鞄の裏地には、山梨県の伝統織物「甲州織」や「本革」が使用されており、同じ会社の別ブランドでファッション衣料品を販売していることから、表面の革だけでなく裏地などにもこだわりを持って製作されています。
ちなみに取り扱っているカテゴリーは下記の通りです。
取扱カテゴリー一覧

- 財布(二つ折り財布、長財布、コンパクト財布、ファスナー付き財布)
- バッグ(バッグ、ショルダーバッグ、バッグパック、トートバッグ、ボディバッグ)
- 小物(小物、コインケース、カードケース、キーケース・キーホルダー、ステーショナリー)
- ファッション雑貨(ファッション雑貨、シューズ、ベルト、アクセサリー、その他ファッション雑貨)
上記以外にも「ギフト」といったカテゴリーも用意されているので、どれを買おうか迷ったらココも参考にしてみてください。
◇「sot」のデメリット
上記で「sot」の特徴についてはお分かりいただけたかと思うので、ここからは僕が感じた「sot」のデメリット(悪い点)を簡単にまとめます。
あくまでも僕個人の意見なので、聞き流す程度でお読みいただければと思います。
デメリット①
『店舗数が少ない』
上でもお話ししたように「sot」は、今のところ日本全国に10店舗ほどしか実店舗を出店していないため、実際に商品を見てから検討するといった手段を取ることが難しいです。
デメリット②
『レビューがない』
「sot」の公式サイト内には、商品レビューが設置されていないため、購入者のリアルな意見を知ることが難しいです。
上記は本記事を作成した現段階のものなので、今後改善されるケースがあるかもです。

\画像タップで公式サイトへ/
「sot」の人気商品が見たい!

ここで「sot」の人気商品を一部ご紹介したいと思います!
◇「sot」のアイテム紹介
下記にて「sot」の人気商品をご紹介していこうと思いましたが、サイト内には【ランキング】や【人気順】といったカテゴリーが用意されていなかったため、僕の好みで「財布」「バッグ」「小銭入れ」のカテゴリーから1点ずつ選んだモノをご紹介したいと思います。
①「ブッテーロレザースマートロングウォレット 長財布」

ヌメ革の王様と呼ばれる高級イタリアンレザーの“ブッテーロ”を使用した「ブッテーロレザースマートロングウォレット」。
美しいツヤ・色の深みなど、牛革本来の経年変化を楽しめるよう過度な加工を行わずにシンプルさを追求したスマートなロングウォレットとなっています。
また、高級ファスナーの「YKK」や “EXCELLA(エクセラ)”を使用、さらに表地、裏地をバイカラーで仕上げるなど、細部にまでこだわって製作されたことで大人の遊び心が詰まった長財布に仕上がっています。
■品番:so-w-0126
販売価格 | ¥31,900(税込) |
素材 | 牛革 |
カラー | イエロー・キャメル・ブラック・ブルー・レッド |
②「LUKEレザー口折れバックパック」

口折れのデザインがポイントのスクエア型バックパック「LUKEレザー口折れバックパック」。
本体の素材には、sotオリジナルレザーの「LUKE(ルーク)」が使用されており、付属にはベルトに使用されるほどの厚口オイルレザーを合わせています。
また、背面に取り付けられた大きいポケットにベルトを収納すれば、簡単にスマートな「縦型トートバッグ」として使用することができます。
■品番:so-b-0224
販売価格 | ¥68,200(税込) |
素材 | 牛革 |
カラー | キャメル・ダークブラウン・ブラック |
③「プエブロレザーコイン&カードケース」

イタリアのトスカーナ州にある10世紀以上の長い歴史を持つ世界的に有名なタンナー「バダラッシ・カルロ社」で、一枚一枚丁寧な手作業によって作られている高級素材の「ブエブロレザー」を使用した「プエブロレザーコイン&カードケース」。
カード収納部分をキャッシュカードサイズにしたことで従来の一般的なカードケースよりもコンパクトサイズで、さらに小銭が見やすいようにボックス型コインケースを採用したことで収納力も抜群なので、ポケットに入れる方にオススメの小銭入れとなっています。
■品番:so-z-0176
販売価格 | ¥17,600(税込) |
素材 | 牛革 |
カラー | キャメル・ダークブラウン・ブラック |
気になった商品はありましたか?
何度も言いますが今回ご紹介した③点は、公式サイト内で展開しているたくさんのレザーアイテムから僕が厳選しただけに過ぎないので、「気になったモノがあった」という方も「特になかった」という方も、ぜひ一度公式サイトを覗いてみてください。
\最新のレザー商品を今すぐチェック/
アパレル発 日本製にこだわったレザーブランド。sot(ソット)

「sot」の利用方法は?

続いて「sot」の利用方法について簡単にご説明していきますが、ここはそんなに重要ではないので、次に進んでいただいても大丈夫です!
◇「sot」の利用方法と流れ
- サイトへ
- まず始めに【公式サイト】へ進みます。
※公式サイトへは、こちらのブログ内にいくつかあるリンクをタップすることで進めます。

- 商品を探す
- 「sot」の公式サイト内から、お好きなレザーアイテムを検索します。

- カートへ入れる
- ご希望のレザーアイテムを見つけたら、サイズ・カラー・数量を入力して【カートに入れる】をタップします。

- 注文を完了させる
- 全てのショッピングを終えたら、最後に購入に必要な情報を入力して注文を完了させます。

◇各利用詳細について
「sot」でお得に買い物をする方法ってないの?

ここまでで「sotを利用してみようかな…」とお考えの方に、お得にお買い物ができる方法をまとめますので、ぜひご活用ください!
◇「sot」でお得に買い物をする方法
「sot」でお得に買い物をする方法は、下記の②点があります。
1.会員登録をする
2.送料無料サービスを利用する
これも順に詳しく解説していきます。
1.会員登録をする
「sot」でお得に買い物をする方法の1点目は、買い物を始める前にまず「会員登録を済ませる」ということです。

画像の通り「sot」のオンラインストアで会員登録をすると、「ストアで使えるポイント還元(購入金額の3%)」や「会員様限定セール」といったお得な特典に加え、お届け先情報などを注文の度に記入しなくてよかったりと時間短縮までもが可能です。

また、メルマガに登録しておくと「新作アイテム」や「再入荷情報」「セール情報」をいち早くチェックすることができます!
2.送料無料サービスを利用する
「sot」でお得に買い物をする方法の2点目は、購入金額を意識して「送料無料サービスを利用する」ということです。

「sot」の公式WEBサイトでは、購入金額4,000円以上で送料無料サービスを受けることができます。

ちなみに、4,000円未満の場合の送料は全国一律700円(税込)となりますが、販売している商品は4,000円以上のモノが多いので、そこまで気にする必要もなさそうです。
今のところこれくらいですね。
また新しい情報を入手次第、ココに追記していきます。
\さっそくお得に買い物してみる/

「sot」の評判はどうなの?

最後に「sot」の利用者の口コミ・評判をまとめますので、ご参考にしてみてください!
◇「sot」の口コミ・評判

自分の出世祝いとして上質なレザーウォレットを検索していたところでソットを知りました。私はファスナー付きの長財布を購入することにしましたが、届いた商品を見てみると何とも言えない「高級感」で、とてもカッコよかったです!また、ボーナス時にでもバッグとコインケースも一緒に揃えるつもりです♪

旦那への誕生日プレゼントに「良い財布ないかなぁ」って探してみたら「sot」と出会い「これにしよう!」って即決で決めました(笑)旦那は長財布が嫌いなので、2つ折りをプレゼントしてみましたが「今までで1番気に入った!!」って言ってくれていたので大成功です♡
色々と調べてみましたが、これくらいしか発見できませんでした。
これからもっともっと口コミ・評判を増やしていきたいので、「sot」で買い物をされた方は、下の【コメント】からお気軽にご感想をお聞かせください。
\ギフトに選ばれる日本製レザー小物は↓↓/

まとめ・感想
「sot」のご紹介は以上となりますが、いかがでしたでしょうか?
この記事内にできる限りまとめたため、かなりの長文になってしまったので、最後にもう一度だけカンタンにおさらいしておきましょう。
◇「sot」の重要ポイントおさらい
「sot」について”絶対に抑えておきたい重要なポイント”を箇条書きでまとめていきます。
■「sot」は…
・運営するのは日本企業
・実店舗あり、他通販でも買えるが公式がオススメ
・アパレル発の日本製レザーブランド
・多くのシリーズで世界三大レザーのひとつでもあるイタリアンレザーを使用
・30代~40代の男性へのギフトに利用されること多い
・公式サイトでお得に買い物する方法、少なめ
・口コミは少ないが、利用者の評判は良い
◇筆者の感想
この先は、僕の個人的な感想になります。参考にしてみてください。

【筆者の感想】
「sot」の商品はどれもシンプルデザインで、レザーの良さをおもいっきり引き出している感じがとても魅力的だなって思いました♪
本記事は、やや男性向け寄りに書きましたが、レディースのバッグもめちゃめちゃ可愛いので、女性へのプレゼントをお探しの方にもかなりオススメです!!


\タップで公式サイトへ進めます/

最後まで誠にありがとうございました!
よかったらSNSをフォローしていただけると嬉しいです(^^♪
◇検索ワードリスト sot・SOT・ソット・そっと |
\コメント募集中/
下記【コメントを残す】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!
ご了承ください
1.コメントの反映には1~2週間かかります。
2.コメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
3.コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
4.多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
5.頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。
筆者プロフィール

- 元アパレル店長→ファッションブロガー
-
知名度が高い日本製アパレルメーカーにて店舗責任者を約6年経験。過去最高実績は年間売上3,000万円UP。
アパレル歴13年の経験を基に、オススメのファッションブランド・サイトをご紹介する【ファッションブログ】を運営しています。