洋服をプロが選んでくれる【DROBE】とは?お得情報や口コミなども徹底解説!
✅本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、EXTO(@BlogExto)です(^^♪
本ブログが初めてという方に、簡単に自己紹介しておきます。
■ファッションブログ『EXTO BLOG』筆者
アパレル歴13年、知名度が高い大企業の店長というおいしいポジションを捨て、独学でファッションブロガーに転身。レディース担当が多かったことから、女性向けの記事を中心に執筆しています。
では、はじめていきますが、
ファッション好きな20代~40代の女性の方、以下のこのような悩みはありませんか?

「仕事や家事が忙しくて、洋服を選ぶ時間がない…」

「オシャレをしたいけれど、自分に似合う服が分からない…」

「結局いつも同じ服ばかり買ってしまって、着ない服を出してしまう…」
また、このような検索ワードで記事を探されてはいませんか?

「そもそも”DROBE”ってなに?」

「DROBEは安全?利用者の口コミが知りたい!」

「DROBEについて、とにかく詳しく知りたい…」
上記のような悩みを抱いている方や検索されている方に向け、今回は「DROBE(ドローブ)」について、下記の内容に沿ってお話ししていきたいと思います。
■本ブログの詳細 1.「DROBE」とは →運営会社・スタイリストについて 2.「DROBE」がオススメな方 →オススメな方・オススメしない方 3.「DROBE」の特徴 →メリット・デメリット 4.「DROBEのスタイリング紹介 →スタイリング例③パターン紹介(画像アリ) 5.「DROBE」の利用方法 →利用の流れ・決済・返品など 6.「DROBE」でお得に利用する方法 →公式サイトでお得に利用する方法まとめ 7.「DROBE」の口コミ・評判 →利用者のレビュー紹介 8.まとめ・感想 →重要ポイントおさらい・筆者の感想 |
上記の太文字部分は「特にみてもらいたい内容」や「検索が多い重要な内容」なので、忙しい方はココだけでも読んでいただければと思います。
尚、本記事を最後までご覧になられることで、以下のメリットがあります。
\本記事を読むメリット/
1.プロのスタイリストがオシャレな洋服を選んで届けてくれる新しいサービスを知れる
2.「DROBE」について”全て”分かる
3.今まで以上に「DROBE」をお得に買える可能性大
それでは、ここから「DROBE」について見ていきましょう!
目次
洋服をプロが選んでくれる【DROBE】とは?お得情報や口コミなども徹底解説!


\タップで公式サイトへ進めます/
「DROBE」とは?

まず初めに「DROBE」について簡単にご説明します!
◇「DROBE」
「DROBE(ドローブ)」とは、東京都渋谷区にある株式会社DROBEが運営する「プロがスタイリングした洋服をご自宅にお届けするサービス(パーソナルスタイリングサービス)」のことです。

このサービスについては下記の「DROBEの特徴」で詳しく解説していきますが、近年よくあるファッションレンタルサービスでは無く、プロが選んだ洋服を自宅でゆっくりと試着し「気に入ったものだけ購入、不要な商品は返品というサービス」です。
◇運営会社情報
企業名 | 株式会社DROBE |
代表者 | 山敷 守 |
所在地 | 〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4-22-7 イーストスクエア恵比寿4F |
メールアドレス | support@drobe.jp |
◇「DROBE」のスタイリストさんが知りたい!
「DROBE」に勤めるスタイリストさんについて、公式サイトに掲載されていたので、ご参考までに転載しておきます。



上の方以外にも多くのスタイリストさんが在籍しているようですが、この3名の方々が洋服を選んでくれる中心となっているようですね。
「DROBE」がオススメな方・オススメしない方は?

次に、どのような方に「DROBE」がオススメなのか、また逆にオススメではない方の例を箇条書きでまとめていきます!
◇「DROBE」はこんな方にオススメ!
・20代~40代の女性
・子育て中のママ
・仕事が忙しい方
・忙しくて服を選ぶ時間がないといった方
・自分に似合う服がわからないという方
・いつも同じ服ばかり選んでしまうという方
・プロが選んだ洋服を着てみたい方
オススメな方はだいたいこんな感じですね。
続いてオススメしない方を見ていきましょう。
◇「DROBE」をオススメしない方
・特になし
上の通り、基本的にオススメしない方はありませんが「いくら忙しくても、自分の服は自分で選ぶ!」といった方にはオススメできませんね。
「DROBE」の特徴は?

続いて「DROBE」の特徴についてご説明します!
◇「DROBE」の特徴⑥点
「DROBE」の特徴(特長)は、大きく分けて下の⑥点です。
1.プロが選んでくれる!
2.自宅で全て完結できる!
3.利用料金が安い!
4.届く洋服は全て新品!
5.脱マンネリ化!
6.LINEで簡単に完結!
順に詳しく解説していきます。
1.プロが選んでくれる!
「DROBE」では、ファッションに関する経験が豊富なプロのスタイリストが、今流行りの「トレンドをおさえた女性らしいスタイリング」から「働くママでも着やすいおしゃれスタイル」や「オフの日のカジュアルスタイル」まで幅広くスタイリングしてくれるので、様々なファッションを楽しむことが可能です。

2.自宅で全て完結できる!
「DROBE」は、日々こなさないといけない仕事や家事・育児などによって「洋服を買いに行く時間なんて無い…でもオシャレしたい…」という悩みを持つ女性でも、洋服のお届けから試着、返品まで自宅で全て解決することができます。
3.利用料金が安い!
「DROBE」の利用に伴う料金について、プロがしっかりと選んでくれるにも関わらず1回のスタイリングに掛かる費用は「たったの¥3,190(税込)」のみで、あとは購入する商品の代金しか掛からないため、利用するハードルがかなり低いです。


こういったサービスは、どうしても無駄なコストが掛かってしまうのがナンセンスですが、これはコスパ良すぎで嬉しいですね!
4.届く洋服は全て新品!
こういったサービスでは「売れ残り」や「アウトレット商品」が使われているケースがありますが、この「DROBE」では、10万点以上に及ぶ新品の洋服から選んでくれるので安心です。
5.脱マンネリ化!
プロがスタイリングしてくれる「ファッションレンタルサービス」や、同じような「ファッションパーソナルスタイリングサービス」では、サービス上、シンプルで無難な洋服ばかり届き、すぐに飽きてしまうといったこともしばしばありますが、この「DROBE」は”脱マンネリ化”を掲げ、利用者の好みや体型を踏まえつつ、自分ではなかなか選べないようなチャレンジアイテムも送ってくれるので、飽きることがありません。

6.LINEで簡単に完結!
「DROBE」の利用方法は、下記でも説明していますが、プロフィール登録から商品返品までの全てがLINEひとつで完結するので、いちいちサイトに繋ぐといった面倒で手間な作業を省けます。
◇「DROBE」のデメリット
上記で「DROBE」の特徴についてはお分かりいただけたかと思うので、ここからは僕が感じた「DROBE」のデメリット(悪い点)をまとめていこうと思っていましたが、このサービス、正直デメリットはほぼないですね。
強いて挙げるとすれば、入力した体型などからユーザーにあったサイズを選んでくれるものの「若干合わない…」とか、LINEで送られてきた画像に対して「届いたら思っていた素材とちょっと違った…」といったことはあるかもしれません。

まぁ、買うか返品するかは試着してから決められるので、これもデメリットとは言い難いですが…、、
もしも他に何か悪い点が見つかったら、ココに追記したいと思います。

\画像タップで公式サイトへ/
「DROBE」のスタイリングが見たい!

ここで「DROBE」のスタイリングについて一部ご紹介したいと思います!
◇「DROBE」のスタイリング例
下記にて「DROBE」のスタイリング例を③パターンご紹介していきますが、あくまでも”例”となるの参考程度でお考え下さい。
スタイリング例①「大人カジュアルスタイル」
何かと忙しい大人女性のために 「女性らしさ」と「動きやすさ」を考慮してスタイリングされた「大人カジュアルスタイル」です。

スタイリング例②「初夏の通勤スタイル」
働く女性のために「きちんと感」と「旬のトレンド」を取り入れた「初夏の通勤スタイル」です。

スタイリング例③「子育てママスタイル」
子供を産んだあとの「体型カバー」と、毎日大変な子育てから「動きやすさ」までも重視された「子育てママスタイル」です。

気になったスタイリングはありましたか??
見るだけなら”タダ”なので、まずは下記リンクからサイト内を覗いてみて下さい!
\公式サイトは↓↓から進めます/
LINEでファッションコーディネート!DROBE(ドローブ)

「DROBE」の利用方法は?

続いて「DROBE」の利用方法について簡単にご説明していきますが、ココはそんなに重要では無いので、次に進んでいただいても大丈夫です!
◇「DROBE」の利用方法と流れ
STEP.1 | サイトへ | まず始めに【公式サイト】に進みます。※公式サイトへは、こちらのブログ内リンクから進めます。 |
STEP.2 | 登録 | 好みのスタイルや体型、予算などを入力して【会員登録】を完了させます。 |
STEP.3 | 提案 | STEP.2で登録したプロフィール情報を基に、プロのスタイリストが利用者に似合う洋服を選んでくれます。 |
STEP.4 | 試着 | スタイリストが選んだ洋服が自宅に届くので、試着してみます。 |
STEP.5 | 返送 | 試着後、不要な商品は返送し、欲しい商品は購入します。 |
※詳しくは公式サイトをご確認ください。
◇各利用詳細について
「DROBE」でお得に利用する方法ってないの?

ここまでで「DROBEを利用してみようかな…」とお考えの方に、お得に利用する方法をまとめますので、ぜひご活用ください!
◇「DROBE」でお得に利用する方法
「DROBE」でお得に利用する方法は、下記の②点があります。
①キャンペーン中に利用する
②5点以上購入する
これも順に詳しく解説していきます。
①キャンペーン中に利用する
現在、初回無料キャンペーンを実施しており、通常に掛かるスタイリング料が無料になる
②5点以上購入する
ムリに購入する必要はありませんが、届いた商品を5点以上まとめて購入することで、商品購入金額(税別)の10%分をポイント還元できます。
今のところこれくらいですね。。
また、新たな情報を入手したらココに追記します!
\さっそくお得に利用してみる/
プロがスタイリングしたコーディネートをご自宅にお届け!DROBE(ドローブ)

「DROBE」の評判はどうなの?

最後に「DROBE」の利用者の口コミ・評判をまとめますので、ご参考にしてみてください!
◇「DROBE」の口コミ・評判
子連れでの試着は難しく、いつも無難な服しか選べずにいた悩みが解消しました。体型カバーも気にかけてくださりうれしいです。─ S.Kさま 専業主婦 (30歳)
引用元:https://drobe.jp
トレンドカラーでマンネリ脱出できました。スタイリストさんに初めて選んでもらったのですごくうれしかったです!─ E.Mさま 会社員 (41歳)
引用元:https://drobe.jp
なかなか自分では選ばない組み合わせでしたが、とても楽しく試着できました。予算も希望通りで大満足です!─ Y.Tさま 専業主婦 (36歳)
引用元:https://drobe.jp
ご覧の通り、利用された方の満足度はとても高そうですね。
これからももっともっと口コミ・評判を増やしていきので「DROBE」を利用された方は、本記事下にある【コメント】からお気軽にご感想をお聞かせください。
\まずは気軽にパーソナル診断/

まとめ・感想
「DROBE」のご紹介は以上となりますが、いかがでしたでしょうか?
この記事内にできる限りまとめたため、かなりの長文になってしまったので、最後にもう一度だけカンタンにおさらいしておきましょう。
◇「DROBE」の重要ポイントおさらい
「DROBE」について”絶対に抑えておきたい重要なポイント”を箇条書きでまとめていきます。
■「DROBE」は…
・運営するのは日本企業
・プロがスタイリングした洋服をお届けするパーソナルスタイリングサービス
・オフィスカジュアルからお出かけスタイルまで幅広くスタイリング
・忙しくて出掛けられなくても自宅ですべて完結
・新品商品10万点の豊富な商品量から選べる
・1回のスタイリングに掛かる費用は「たったの¥3,190(税込)」
・利用者の口コミがかなり良い
◇筆者の感想
この先は、僕の個人的な感想になります。参考にしてみてください。

【筆者の感想】
シンプルにこのサービス、めちゃくちゃ良くないですか!?
プロのスタイリストが自分に合う洋服を選んで届けてくれるのに「買うか買わないかは自分で決められる」、しかも「1回のスタイリング料3,190円」ってスゴ過ぎる!!
専属スタイリストさんの中に、お子さんを持つ方がいるっていうのもポイントですよね(^^♪


\タップで公式サイトへ進めます/

最後まで誠にありがとうございました!
よかったらSNSをフォローしていただけると嬉しいです(^^♪
◇検索ワードリスト DROBE・drobe・ドローブ・どろーぶ |
\コメント募集中/
下記【コメントを残す】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!
ご了承ください
1.コメントの反映には1~2週間かかります。
2.コメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
3.コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
4.多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
5.頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。
筆者プロフィール

- 元アパレル店長→ファッションブロガー
-
知名度が高い日本製アパレルメーカーにて店舗責任者を約6年経験。過去最高実績は年間売上3,000万円UP。
アパレル歴13年の経験を基に、オススメのファッションブランド・サイトをご紹介する【ファッションブログ】を運営しています。