【元アパレル店長談】ファッションが『苦手な男性』に読んでほしいブログ①
こんにちは、EXTO(@BlogExto)です(^^♪
本ブログが初めての方へ、簡単に自己紹介しておきます。
◆本記事の筆者:EXTO
アパレル歴13年、知名度が高い大企業の店長というおいしいポジションを捨て、独学でファッションブロガーに転身。レディース担当が多かったことから、女性向けの記事を中心に日々更新しています。 |
では、始めていきますが、
本記事は以下のような悩みを抱いている方向けの内容になっています。
|
今回のブログ内容は上記題名の通りですが、アパレル歴13年の僕が「ファッションに悩まれている男性の方に少しでも参考になるお話が出来るのでは?」と感じたので、お話ししていきたいと思います。
ただ、分かりやすい写真(画像)などは用意していないので、うまく伝えられるか不安ですが、できる限り細かく説明していければと思っているので、よろしくお願いいたします。
さて、本記事ではこんな内容をお話ししていきます。
①洋服のセンスが無いと諦めている方へ一言
②「好きな服だけ着ればいい」と思っている方へ一言 ③ファッションに最も重要なこと |
尚、本記事をご覧になられることで以下のメリットがあります。
オシャレになるために、まず何をすべきなのか(何が最も重要なのか)を知れる |
※本題に入る前に…
こちらのブログでは、個人的な見解が多くなりますので「そういった考え方もあるか…」程度の軽い気持ちでお読みになられると幸いです。
目次
【元アパレル店長談】ファッションが『苦手な男性』に読んでほしいブログ①
①洋服のセンスが無いと諦めている方へ一言
よく「自分は洋服のセンスが無いから…」と口にする方がいらっしゃいますが、アパレルショップで店長を約6年間勤めていた私も洋服のセンスは無いと自覚しています。
しかしながら当時の部下や友人、お客様などに「おしゃれですね!」と言われたことは何度もありますが、僕がまだ若い頃は、自分のファッションを笑われたり、「その合わせ方は無いわ…」と直接言われた経験もあります。
洋服のセンスが途中で目覚めたのか?
いいえ、それはありません。
では、何が変わったのか?
それは、アパレルショップで働いている内に「洋服について知った(勉強した)」からです。
これはどういうことかと言うと、例えば自動車について何も知らないのに「壊れたところを直せ!」と急に言われても不可能ですよね?
しかし、自動車整備士の資格をお持ちの方や知識のある方なら多少時間が掛かったとしても直せる訳で、つまり洋服もそれと同様で「洋服の合わせ方や着こなし方」を知っているかどうかで変われるということです。
因みに「洋服のセンス」というのは、デザイナーやスタイリストの方などに必要なアビリティというだけで、一般人が洋服をうまくコーディネイトするのには不必要というかあまり関係の無いモノだと僕は思っています。
ですから「センスが無いから…」と思っている方も諦める必要性は全く無く、ただ勉強すれば十分に補えるはずです。
②「好きな服だけ着てればいい」と思っている方へ
次に「ファッションなんて自分の好きな洋服を着たら良い!」と思っている方に伝えたいことです。
これはもちろん間違っていませんし、むしろ合っていると思います。
一般人が自分の嫌いな洋服を着ていてもファッションを楽しむことはきっと出来ないでしょうし、それがたとえ誰もが認めるほどオシャレだったとしても、着ている本人は違和感を感じるはずだと思います。
しかしながら、僕がお伝えしたいのは「自分に合ったジャンルの中で好きな洋服を選んでほしい」ということです。
何でもかんでも好きな洋服だからといって着用しても、全ての洋服が自分に合う訳では無いですし、オシャレにはなれないということを分かって頂きたいのです。
ここで「自分に合ったジャンルってどうすれば分かるの?」と疑問を抱いた方いらっしゃいますよね?
それは最後のお題でご説明していきます。
③ファッションに最も重要なこと
最後のお題「ファッションに最も重要なこと」ですが、これは僕独自の見解で「自分をよく知ること」だと思っています。
例えば、下半身がぽっちゃりしている女性が短めのトップスを着用したり、流行りだからといってボトムの中にインしていたりで、お尻のシルエットを隠さず出してしまっている方や、脚が短めなのに太めシルエットのボトムを着用していたり、腰パンしていたりする男性の方は、「自分のことをよく分かっておらず、洋服をうまく着用できていない」か、若しくは「他人にどう見られても気にならないか」のどちらかである可能性が高いと思います。
※後者はオシャレでわざとダボっと着用されている方もいます。あの有名お笑いコンビの方もそんな感じです。 |
もしもこのような方が自分のことをよく知っていて、少しでも洋服の特性を活かそうと考えているのであれば、下半身ぽっちゃりの女性は丈が長めのトップスを着用して体形を隠すでしょうし、自分は脚が短めだと気づいている方は細めシルエットのボトムスを着用して、少しでも脚が長く見えるように工夫しているはずです。
つまり「自分をよく知る」ということは、
「自分の体形の良い点と悪い点」に気付いているということで、そうすれば②番の「自分に合ったジャンルがきっと見えてくる」はずだと思います。
最後に…
ここまで私のオシャレに対する勝手な考え方をお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
このブログには賛否両論があるかと思いますが、「ファッションに悩まれている男性に少しでも力になれれば…」と綴った次第です。
また、「洋服の悩みについてもっと聞きたい!」といった方や「こんな話もしてほしい!」などの意見も受け付けておりますので、下部【コメント】から気軽にメッセージをくださいませ。
最後まで誠にありがとうございましたm(_ _)m
第2弾も検討中です!!
▼▼コメント募集中▼▼
下記【コメントを残す】より利用者様の「口コミ・評判」を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見を気軽にコメントください!
▽ご了承ください▽ |
※コメントの反映には1~2日程度掛かります。
※頂いたコメントは「そのままの掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。 ※頂いたコメントは【コメント欄】以外で使用する場合があります。 ※多くの口コミが寄せられた場合、専用ページ作成を検討しています。 |
筆者プロフィール

- 元アパレル店長→ファッションブロガー
-
日本人なら誰もが知っている日本製アパレルメーカーにて店舗責任者を約6年経験。過去最高実績は年間売上3,000万円UP。
アパレル歴13年の経験を基に、オススメのファッションブランド・サイトをご紹介する【ファッションブログ】を運営しています。
最新の投稿
ファッション ブログ2021.01.15【完全ガイド】ドレス通販『doresuwe』を徹底解説【口コミ有】
ファッション ブログ2021.01.12【BouJeloud】秋冬の人気『トップスと口コミ』を紹介【⑤選】
ファッション ブログ2021.01.08【JENNE】秋冬の『人気トップス』を紹介【筆者オススメ⑥選】
ファッション ブログ2021.01.05【CANMART】超人気の『アウターと口コミ』を紹介【⑤選】